倒産・解雇などによる離職(特定受給資格者)や雇い止めなどによる離職(特定理由離職者)の方は、国民健康保険料を軽減する制度があるので、国民健康保険に加入した際は軽減の申請を行いましょう。

対象者について

雇用保険の「特定受給資格者」または「特定理由離職者」として失業等給付を受ける方

  • 雇用保険の特定受給資格者(例:倒産・解雇などによる離職)
  • 雇用保険の特定理由離職者(例:雇い止めなどによる離職)

※離職日時点で65歳以上の方は対象となりません。

軽減額について

国民健康保険料は、前年の所得などにより算定されます。軽減は、前年の給与所得をその 30/100 とみなして行います。

また、前年中の所得が政令で定める基準以下の世帯に対して、保険料の均等割と世帯割の7割・5割・2割が減額されます。

保険料はお住まいの地域により異なるので、詳しい金額については住所地の市区町村の窓口で確認して下さい。

※生活困窮のため保険料の支払いが著しく困難と認められる場合は、保険料の全部が減免されることもあります。

軽減期間について

国民健康保険料の軽減期間は、離職の翌日から翌年度末までの期間です。

※雇用保険の失業等給付を受ける期間とは異なります。

※国民健康保険に加入中は、途中で就職しても引き続き対象となりますが、会社の健康保険に加入するなど国民健康保険を脱退すると終了します。

手続きについて

国民健康保険料の減免を受けるには申請を行う必要があります、詳しくは住所地の市区町村の保険年金担当課にご相談ください。

手続きに必要な物

雇用保険受給資格者証が必要となります。

※雇用保険受給資格者証を紛失している場合は、ハローワークで再交付の申請ができます。

健康保険に関する関連記事

国民健康保険に加入する

国民健康保険とは地域で加入する健康保険制度で、一般的に自営業等を行っている方が多く加入されている健康保険です。 国民健康保険は、在職時の健康保険のような健康保険と異なり、被保険者や被扶養者という区別は無い為、...

在職時の健康保険を任意継続

「健康保険の任意継続」とは在職中に加入していた健康保険に引き続き加入できる制度です。 在職時の健康保険を継続する為、任意継続することで退職後も在職中と同じ給付を受けることが出来、扶養家族についても継続して保険...

家族の被扶養者になる

家族が加入している健康保険の被扶養者(扶養家族)になる場合は、新たな保険料の負担が無い為、扶養家族になれる場合は健康保険を選ぶ際の最良の選択肢と言えます。 加入の条件 加入申請時からを基準として、今後の...

生活支援に関する関連記事

未払賃金立替払制度

倒産して給与を貰えなかった場合は、給料を取り戻す方法があります。 貰えなかった未払給与は諦めずに取り戻しましょう。 未払賃金立替払制度とは 「未払賃金立替払制度」は、企業の倒産により賃金が支払われ...

国民年金の保険料を軽減

一般的な会社員であれば給与天引きされて厚生年金の保険料を納めており、厚生年金に加入している事で、20歳以上60歳未満の方へ国が加入を義務づけている「国民年金」の第2号被保険者になっています。 しかし、失業中は...

奨学金の返還猶予

奨学金の返済が難しい時は、返還期限を猶予してもらう事が可能です。 失業して家計が苦しい場合は、猶予申請について検討しましょう。 奨学金の返還期限猶予とは 各奨学金では、失業など返還困難な事情が生じ...

免除に関する関連記事

国民年金の保険料を軽減

一般的な会社員であれば給与天引きされて厚生年金の保険料を納めており、厚生年金に加入している事で、20歳以上60歳未満の方へ国が加入を義務づけている「国民年金」の第2号被保険者になっています。 しかし、失業中は...

奨学金の返還猶予

奨学金の返済が難しい時は、返還期限を猶予してもらう事が可能です。 失業して家計が苦しい場合は、猶予申請について検討しましょう。 奨学金の返還期限猶予とは 各奨学金では、失業など返還困難な事情が生じ...