ハローワークについて
ハローワークとは厚生労働省が設置する公共職業安定所の愛称です。
失業した際の失業保険の受給手続だけではなく、就職についての相談・指導、適性や希望にあった職場への職業紹介、職業訓練の斡旋など、基本的に再就職を支援行政機関です。
失業保険を受け取る気がなくても再就職手当など失業した場合に給付される制度等もあるので、失業した際はハローワークで雇用保険の受給手続きは行いましょう。
ハローワークの求職者向けサービス
ハローワークで行われる求職者向けの主なサービスは以下の通り。
- 求職手続き
- 求職申込み、職業相談、職業紹介
- 雇用保険手続き
- 失業等給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付(高年齢者雇用継続、育児休業、介護休業)
- その他のサービス
- 就職・仕事に関する情報提供、就職に必要な資格・経験・職業訓練コース等の情報提供
ハローワークの求人情報を使うメリット
ハローワークの求人情報を利用した場合転職活動は以下のメリットが挙げられます。
- 応募要項の学歴やスキルなどの条件が比較的低い
- 採用までの選考が短い
ハローワークの求人情報を使うデメリット
ハローワークの求人情報を利用した転職活動は以下のデメリットが挙げられます。
- 大手・中小の優良企業による募集が少ない
- 年収400万以上の募集が少ない
- 募集している会社にブラック企業が比較的多い
こういう人にオススメ
ハロワークを利用した転職活動は、今まで専門性のある仕事をしていた人にはキャリアアップとなる就職に繋がりにくいのが現状です。
しかし、これからキャリアを積んでいく人など以下の方にお勧めです。
- 未経験から正社員を目指す方
- 職業訓練を受講し、資格やスキルを身につけたい方
- 学歴、資格、職歴や年齢などで就職が不利と考えている方
手続きに関する関連記事

家族の被扶養者になる
家族が加入している健康保険の被扶養者(扶養家族)になる場合は、新たな保険料の負担が無い為、扶養家族になれる場合は健康保険を選ぶ際の最良の選択肢と言えます。 加入の条件 加入申請時からを基準として、今後の...
失業保険をもらう最初の手続き
失業保険をもらう為には、退職した会社から離職票を受け取った後に、最初の手続きとなる「雇用保険の受給手続き(求職申込み)」を行う必要があります。 初めての手続きの際はどのように手続きを行えば良いか分からず、二の...
離職票をもらう際の注意点
離職票は退職した会社から郵送もしくは手渡しで退職者本人に渡される書類で、失業保険(雇用保険)の受給手続をする際に必要となる書類です。 失業保険は退職日からもらえる訳ではなく、雇用保険の受給手続きが遅くなった日...知識に関する関連記事

未払賃金立替払制度
倒産して給与を貰えなかった場合は、給料を取り戻す方法があります。 貰えなかった未払給与は諦めずに取り戻しましょう。 未払賃金立替払制度とは 「未払賃金立替払制度」は、企業の倒産により賃金が支払われ...
重責解雇とは
重責解雇とは、自己の責めに帰すべき重大な理由がある解雇の事で、労働協約又は就業規則違反の程度が軽微な場合には重責解雇に該当しません。 会社側が解雇理由を誤っている場合もありますので、内容をしっかりと確認してお...
離職票をもらう際の注意点
離職票は退職した会社から郵送もしくは手渡しで退職者本人に渡される書類で、失業保険(雇用保険)の受給手続をする際に必要となる書類です。 失業保険は退職日からもらえる訳ではなく、雇用保険の受給手続きが遅くなった日...就職に関する関連記事

優良企業へ転職
優良企業の求人情報を見極める方法としては、求人情報サイトの活用がオススメです。 逆にあまりオススメ出来ない求人情報がハローワークの求人情報です。 ハローワークにある求人情報には企業が無料で求人掲載できる...
転職エージェントで転職活動
転職エージェントとは 転職エージェントは、直接雇用の正社員などの職業紹介、斡旋を手掛けている民間の人材紹介会社です。 正式には「有料職業紹介事業所」と呼ばれ、厚生労働大臣から認可を受けた斡旋を目的とした...